2010年7月24日土曜日

前期本試験真っ最中!!

梅雨が明けたと思ったら、あっという間に夏本番の暑さが続いています。
夏バテが心配なところですが、当校の学生さんは皆さん「前期本試験」の真っ最中!!
今日がちょうど折り返し地点ですが、皆さん感触はいかがでしょうか...
 
保護者の方々にも分かるように、本試験日程を掲示させていただきます。
 
本試験習慣『7月20日〜7月30日』
 
20日(火)  なし
21日(水)  生物学(4限目)
22日(木)  解剖学�(1限目)
23日(金)  英語�(2限目)・心理学(2組3限目、1組4限目)
24日(土)  社会福祉学(1限目)
 
26日(月)  リハビリテーション概論(1限目)・情報統計学(1組3限目、2組4限目)
27日(火)  解剖学�(2限目)
28日(水)  医学概論(2限目)・解剖学�(4限目)
29日(木)  物理学(1限目)・保健体育(2組2限目、1組3限目)
30日(金)  理学療法概論(1限目)・解剖学実習(3限目)
 
今まで皆さんが協力しながら頑張ってきた分、最後まで出し切ってください。
 
 

2010年7月8日木曜日

保護者会の報告

先日、7/3午後に保護者会が開催されました。

多くのご父兄の三回感謝しております。
我々の予定が不十分なためにご満足いただけないこともあったかもしれません。
お子様の現状を含め、お聞きになられたいことがおありでしたら、気軽にご連絡ください。

今回の個別面談においても、自宅での様子と学校での様子、さらには教員による理解の違いはあるようです。
この差は埋めなくてはいけない反面、社会において適切な自分を表現できないとすれば対応することが難しいことになります。

専門学校では半分学生であり、半分社会人なのです。
学生の部分でのフォローはできますが、社会人としてのフォローには限界があります。
常識と非常識の境目をしっかりとご両親とすりあわせておいてください。

さぁ、試験と実習の本番がやってきました。
乗り越えられる自力はつけられたでしょうか?
健闘を祈ります。

更新がご無沙汰に・・・。









ホームルームも一段落つき、今は試験に向けての時間に充てております
そのような中、地域への清掃活動を行って参りました。
有志の参加にもかかわらず多数の学生が参加してくれたことにうれしく思います。

周辺は汚れていないように一見みえますが、多くの五味が放置されていたことに気づきました。
普段見過ごしているような物に目を向けることができるよい機会でした。

こういう活動が今後も続けば防止の心、慈愛に満ちた心を養えるのでしょうね。
まだ数回開催する予定ですので、よろしくお願いします。